名駅歯科クリニック矯正歯科BLOG

2022.12.20更新

美味しそうに食べる



歯列矯正は歯並びを整える目的で行われる場合が多いですが、期待できる効果はそれだけではありません。
そこで今回は、歯列矯正のメリットについて徹底解説します。
本記事をご覧になれば「見た目は気にしないので、無理に歯並びを整える必要はないかな」と思っている人にも治療の必要性を理解してもらえるはずです。

 


日々の口腔ケアがしやすくなり、口の中の健康をキープできる
歯並びが整うと、デコボコや重なりがなくなってブラッシングしやすくなります。口腔状態を清潔にキープでき、口腔トラブルとは無縁の生活が送れるようになるでしょう。
というのも私たちの口の中は、非常に複雑な構造をしています。不正歯列の方は特に、プラークを完全に除去することが難しくなるでしょう。どうしても、磨き残しが生じやすくなります。
「私は毎日ブラッシングしているから大丈夫!」という方の口の中にも、見えないところに磨き残しが生じているはずです。歯並びを整え、むし歯や歯周病などの口腔トラブルを未然に防ぎましょう。

 

 


流暢な発語や発音を手に入れられる
会話の際に、重要な役割を果たすのが「舌」です。舌が、歯や歯茎の根元と協同して音を作り出しているという仕組みです。
中でも前歯と舌の動きとで発音される「サ行」は、不正歯列があると音が歪みやすくなります。また歯間の隙間が大きいと、そこから息が漏れて美しい発音ができなくなるでしょう。
こういった発音や滑舌の不具合も、歯列矯正で改善が見込めます。

 

 


食べ物がしっかりと噛めるようになる
上下の歯がうまく噛み合わせない状態で食事をしていると、うまく咀嚼ができず消化器官に支障をきたします。
しっかりと噛むことは、消化吸収や唾液分泌の促進につながって脳の活性化も見込めます。
歯列を整えることが、全身の健康維持にもつながるでしょう。

 

 


口元の審美性を高めることでQOLの向上を図れる
美しい口元を手に入れることで、その後のQOLを高めることが可能です。
不正歯列で悩んでいる方は、これを機に治療を検討してはいかがでしょうか。
これからの人生が、きっと健康的ではつらつとしたものになるはずです。

 

 


歯並びに関するお悩みは当院へご相談ください!
歯列矯正を検討中の方は、名駅歯科クリニック・矯正歯科へぜひ一度ご相談ください。
当院では、日本矯正歯科学会の認定医が治療を担当します。豊富な知識と確かな技術を有した歯科医師が、患者さま一人ひとりにあった最適な治療方法を提案しますのでご安心ください。
JR名古屋桜通り口より徒歩2分と、アクセス良好です。公共交通機関を利用して、遠方から来られている患者さまも多数いらっしゃいます。
基本的に19時まで診療を行っていますので、仕事や学校の帰りに通院していただくことも可能です。
歯列矯正を検討中の方は、ぜひ一度当院へお越しください。

 

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.12.10更新

目立たない歯科矯正



美しい笑顔で相手に好印象を与えたい人にとって、歯列矯正は最適な手段といえます。
ただ、治療中の様子をイメージして「装置をつけた状態で過ごしていると、第三者にどう思われるだろう」と不安になることもあるはずです。治療に踏み切れず、二の足を踏んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、治療中に周りからの視線を気にしないで生活するためのポイントを紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

 


目立ちにくい装置の種類とは?
「歯列矯正=歯の表面に金属製のワイヤーがついている」
というイメージをお持ちではありませんか?
確かに以前は金属製のワイヤーを用いた矯正治療が主流でしたが、近年は目立ちにくい装置として「ホワイトワイヤー」や「セラミックブラケット」などが普及しています。
歯の色になじみやすいカラーが特徴で、第三者にナチュラルなイメージを与えられるでしょう。

 


他人に気付かれにくい透明の装置
インビザライン(マウスピース矯正)では、無色透明の装置を用いて治療します。食事とブラッシングのとき以外は装置をつけて生活する必要がありますが、正面から見ても違和感がありません。
どうしても目立たせたくない場面においては、短時間であれば外しておくことも可能です。
ただマウスピース矯正には、適用できないケースもあるので注意してください。重度の不正歯列や不正咬合がある場合は、難しいと判断されるかもしれません。

 


パッと見ではわからない位置につける装置
裏側矯正では、ブラケットと呼ばれる装置を歯の裏側に装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かします。歯の裏側を覗き込まれない限りは、他人に気付かれることなく治療を進められるでしょう。
ワイヤー矯正は歯と装置との間に食べカスが挟まりがちですが、裏側矯正であればその様子を他人に見られないのも嬉しいポイントです。

 

 


信頼できる歯科医院で治療してもらう
先述したように、近年は「目立ちにくい」ということに特化した装置がいくつも普及しています。症例によっては、複数の選択肢から好みの装置を選ぶこともできるでしょう。
ただこの話は、歯科医院側が患者さまに適切な選択肢を与えるということが大前提になっています。
症例に合わない装置を用いて治療を進めても、期待通りの効果は得られないでしょう。
また矯正方法によっては、歯科医師の技術が結果や治療期間を左右する可能性もあります。
豊富な経験と知識を有した、信頼のおける歯科医院で治療を受けることが大切です。迷った場合は「矯正歯科」を専門とするクリニックを探したり、複数の医院でカウンセリングを受けて比較検討したりするとよいでしょう。

 

 


高い技術を持った歯科医師に相談する
歯科医院選びをするにあたって、重要視してほしいのが「矯正治療を専門としているか否か」という点です。
当院では矯正治療の分野において、豊富な経験と実績を有する歯科医師が治療を手掛けています。
治療後のことはもちろん、治療中の見た目にもこだわった治療を行っている点が当院の特徴です。

 

 


歯列矯正に関する相談は名駅歯科クリニック・矯正歯科へ!
当院では、日本矯正歯科学会の認定医が治療を担当します。
JR名古屋桜通り口より徒歩2分と、アクセス良好です。公共交通機関を利用して、遠方から来られている患者さまも多数いらっしゃいます。
基本的に19時まで診療を行っていますので、仕事や学校の帰りに通院していただくことも可能です。
歯列矯正を検討中の方は、ぜひ一度当院へお越しください。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.11.30更新

レントゲン
今回紹介するのは、噛み合わせ(咬合)についてです。
咬合は、歯の高さがほんの少し変わっただけでも大きく変化します。
患者さまご自身で状態を判断することは難しいので、気になる方はかかりつけ医に診てもらいましょう。
自宅で咬合をチェックできる方法も紹介するので、併せて参考にしてください。

 


1.左右のずれ
歯を噛み合わせた際に、上下の前歯の中心が不一致の場合は咬合に問題があります。左右の顎骨のずれ、もしくは咬合の不具合を疑いましょう。
顎骨に関しては、成長に伴い少しずつずれた可能性があります。子どもの頃は問題なかった人でも、不具合が生じることがあるため注意してください。正面から見たときに、明らかに曲がっている場合も要注意です。

 


2.前後のバランス
明らかに咬合に問題があるといえるのは、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)の場合です。上下の歯を噛み合わせたときに、上の歯が2mm程度外に出ている状態であればOKです。これは上下いずれかの顎骨が先天的に小さい、あるいは大きすぎる場合に異常が出やすい部分です。
咬合の悪さが原因で、徐々に前後へずれるケースもあるでしょう。スムーズな発音が困難になったり、食べ物を咀嚼しにくくなったりするため、放置はおすすめできません。奥歯で頬を噛み、口内炎ができやすくなるのもデメリットといえます。

 


3.上下の前歯の咬合
歯を噛み合わせたときに、深さはどのようになっているでしょうか?
2mm程度の深さであれば正常ですが、それ以上もしくは以下の場合は要注意です。
浅すぎると、噛み合わせたときに正常な力がかからず、食べ物をうまく噛み切れません。一方で深すぎると、下の前歯に上の前歯が噛み込みます。その結果、下顎の成長が阻害されて出っ歯になるリスクが高まるでしょう。顎関節に大きな負担がかかり、顎関節症になりやすいという懸念点も挙げられます。

 


4.横から見たときの口元
あなたは平常時、口元が出たりポカンと開いたりしていませんか?
いずれかに該当する場合、歯列の乱れが原因で前歯が突出している可能性があります。その結果、自然と口が開いて口呼吸になるでしょう。口呼吸によって唾液が蒸発すると、むし歯や歯周病などの口腔トラブルを引き起こしやすくなるので非常に危険です。細菌が口の中へ残り、どんどん繁殖していきます。

 


5.歯列の乱れ
不正咬合にも大きく関わる歯並びの乱れは、患者さまご自身で視認できます。例えば永久歯の歯間に過度な隙間があったり(乳歯は隙間がある状態が正常)、歯が重なって生えたりしていませんか?
いずれかに該当する場合、歯と顎骨のサイズのバランスに不具合が生じているかもしれません。
過度な隙間がなく、歯が重ならず生えている状態が正常といえます。

 


6.唇の健康状態
鏡でご自身の顔を正面から見たときに、左右の目の外側から唇の両端までのラインをチェックしてください。左右でずれがある場合、咬合のバランスの悪さが疑われます。
続いて、自然に笑ったときの唇の両端の高さを見てみましょう。
高さにずれがある場合も、同じく咬合に不具合が生じている可能性があります。鏡を見る機会があれば、歯だけでなく唇にもぜひ注目してみてください。

 

 


今回は、咬合の状態を知るための診断方法について解説しました。
歯科医師でチェックしてもらうのが確実ではありますが、まずは自己チェックしてみるのも一つの方法です。難しいときは、指を歯のように動かしてシミュレーションしてみてください。本記事の内容が、きっと理解しやすいはずです。
ご自身の咬合や唇の状態を知り、適切な治療を受けることで口腔トラブルの予防になります。放置せず、定期的に歯科医院を受診して確認してもらいましょう。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.11.20更新

矯正
今回も引き続き「部分矯正」をテーマに、適用できない症例について詳しく解説します。

 


①口元の突出を改善すること
小臼歯の抜歯で生じたスペースを用いて前歯を大幅に下げたり、アンカースクリューを使って非抜歯で歯列全体を後退させたりすることは不可能です。部分矯正で大幅な移動を試みると、歯が傾いたり幅が狭くなったりといった症状が生じがちだからです。
全体矯正の場合はこのような症状をある程度軽減できますが、装置が一部にしかない部分矯正ではカバーすることが困難です。
現在の咬合バランスを崩さないためには、歯の移動量を限定した上で行うことが重要です。

 


②歯の重なりが重度の場合に、歯のガタガタを改善すること
歯が大きく重なっている場合、歯と歯の間にそれだけ広いスペースを確保しなければなりません。スペースを作る方法は複数挙げられますが、前述した通り小臼歯の抜歯やアンカースクリューを用いた移動は部分矯正には適用不可能です。ほかには前歯を前方へ動かしたり、歯間をわずかに削ってスペースを設けたりする方法が挙げられます。また歯列の幅を広げるという手段もありますが、これらの方法では大きな隙間を確保できません。
部分矯正で改善を図ることは難しいでしょう。

 


③上下の歯の噛み合わせを完全に改善すること
部分矯正では、人目に付きやすい前歯の歯並びを整える症例が大半です。その際、下の歯にはアプローチしないため、上下の咬合を整えることが難しくなるでしょう。
見た目の改善はできても、機能面は正せないということになります。

 


④重度のすきっ歯を完全に改善すること
隙間を埋めようとすると、歯が空間に倒れ込んで傾くことがあります。これは距離がある2本の細長い棒の先端同士を、引っ張り合ったときに倒れ込む現象と同様です。
全体矯正では杭のようなものを固定源にできますが、部分矯正ではそれができないため修正が困難になるでしょう。

 


このように、部分矯正では適用できない症例も少なからず存在します。強行突破で行おうとすると、理想通りの歯並びを手に入れられない可能性があるため慎重な判断が必要です。
当院では患者さまが理想とする歯列や咬合を実現できるよう、治療前にコンピューターを用いたシミュレーションを行っています。予測される仕上がりを患者さまご自身にも見てもらい、治療方法を決めていただくことが可能です。

 

乱れた歯並びや噛み合わせにお悩みの方は、ぜひ名駅矯正歯科へご相談ください。

患者さまのお口の状態を拝見した上で、検査結果やシミュレーション結果をもとに適切なご提案をいたします。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.11.10更新

矯正

歯列矯正は、必ずしも全体にアプローチしなくてよいことをご存知でしょうか?
部分矯正であれば、気になる部分にのみ装置を付けて歯並びを整えられます。全体矯正に比べて、リーズナブルかつ短い期間で治療できるのが大きなメリットです。また、違和感なく治療できるという利点も持ち合わせています。


これを聞くと、部分矯正でぜひ治療したいと思う方が多いのではないでしょうか?その考えはもっともですが、患者さまの要望や口腔状態によっては希望に添えないケースもあります。100%部分矯正が適用できるわけではないことを、あらかじめ理解しておいてください。
そこで今回は、部分矯正が適用できる症例とできない症例について詳しく解説します。

 


期待できる効果やメリット


1. 叢生(ガタガタとした歯並び)をキレイに整えられる
2. 歯の高さを均一にできる
3. 前歯を2mm程度後方へ動かせる(歯の重なりが軽度の場合)
4. 裏側矯正やマウスピースなど、第三者に気付かれにくい方法で治療できる
5. 治療費が比較的リーズナブルである
6. 比較的短期間で治療できる
7. 経過観察を行いつつ、必要に応じて全体矯正にシフトできる
8. 事前のシミュレーションで、部分矯正と全体矯正における仕上がりの違いをチェックできる

 


適用できない症例


1. 口元の突出を改善すること
2. 歯の重なりが重度の場合に、歯のガタガタを改善すること
3. 上下の噛み合わせを完全に改善すること
4. 重度のすきっ歯を完全に改善すること

 


部分矯正でできること


①叢生(ガタガタとした歯並び)をキレイに整えられる
歯の重なりやガタガタが軽度であれば、治療によってキレイな歯並びを手に入れられます。ただし症状が重度の場合は、部分矯正が適用できない可能性もあるのでご了承ください。


②歯の高さを均一にできる
不揃いになっている一部の歯の高さを整えて、見た目の改善につなげられます。


③前歯を2mm程度後方へ動かせる(歯の重なりが軽度の場合)
歯間にヤスリを通すことで、隙間を作って前歯を後方へ動かせます。ヤスリがけは歯へ負担がかからないよう、1ヶ所につき0.5mm以内に留めています。正確に計測しながら行うのでご安心ください。


④裏側矯正やマウスピースなど、第三者に気付かれにくい方法で治療できる
全体矯正では、歯の表面にブラケットを取り付ける「表側矯正」が一般的です。しかし部分矯正の場合は、裏側矯正やマウスピース矯正で歯並びを整えられるケースが多いです。


⑤治療費が比較的リーズナブルである
装置を付けるのは歯の一部のみなので、器具が少なく済むことからリーズナブルな費用で治療できます。


⑥ 比較的短期間で治療できる
一部の歯のみを移動させるため、短期間で治療できる傾向にあります。


⑦ 経過観察を行いつつ、必要に応じて全体矯正にシフトできる
装置を付けたときの痛みや違和感に不安がある場合、まずは部分矯正で経過観察を行うことが可能です。途中で方法を切り替えた場合も、当院では歯型の取り直しや追加費用をいただいていませんのでご安心ください。


⑧ 事前のシミュレーションで、部分矯正と全体矯正における仕上がりの違いをチェックできる
診断結果をお伝えする際に、治療方法の違いによる仕上がりをそれぞれお見せできます。治療方針や費用などの説明を受けた上で、希望の治療方法を決めることが可能です。

 

今回はここまでです。
次回は、適用できない症例にフォーカスして解説します。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.10.30更新

NG

インプラントは、「入れ歯に取って代わる画期的な技術」とも言われております。
支柱を骨に埋め込む形となるインプラントは、歯を支える力や安定感に優れていることは確かです。

 

ただし、総入れ歯に匹敵する本数の義歯を全てインプラントで支えるとするならば、それなりに多くの本数のインプラントを埋め込む必要があります。

歯茎がやせてしまうと、通常インプラント治療が難しくなります。骨造成手術などを行い、新しい骨を作る方法もありますが、全体的に骨が足りない場合には、長い時間がかかります。

 

また、ご自身の歯を失うことになってしまった原因が重度の歯周病だった場合には、顎の骨が薄くなっていることが予想されるため難易度も高くなります。

インプラント治療を受けてから快適に暮らしている人を見て、「自分もインプラントにしたい!」と思ったのに「インプラントの治療ができない」と断られてしまった…でも、諦めるのは、まだ早いかもしれません。

できないと断られたインプラント治療が、できるケースもあるのです。



確かにお口の状態によっては治療できない場合もありますが、やり方を工夫するとできる場合もあるのです。
快適なインプラント生活の享受を諦めてしまう前に、その方法をチェックしてみませんか?
今回は、インプラントを断られてしまった時に考えられる原因と、治療を可能にする方法についてお伝えします。

 

 

 

他院でインプラント治療できる可能性も

 

同じ症状でも、ある医院では「インプラント治療できない」と言われ、別のクリニックでは「インプラント治療できる」と診断されることがあります。
これには、「歯科医院によって治療の得意分野が異なるから」という理由も考えられます。
歯科医が得意とする治療も、導入している専門機器や設備も、歯科医院によってそれぞれ違います。
インプラント治療に力を入れている歯科医院では、もしかすると断られなかったかもしれません。

 

 

インプラント治療を可能にする方法とは?

 

インプラントができないと診断された理由には、「全身疾患や持病があるから難しい」というケースもあるでしょう。
そんな場合でも、かかりつけの医師と相談した上で、治療を進めることができることがあります。
また、重度のむし歯や歯周病にかかっている場合も、「インプラント治療は止めた方がいい」と診断されるケースがあります。
インプラント治療には外科手術を伴いますから、その際、細菌感染するリスクが否めません。まずは、歯科医の診断に従って、むし歯や歯周病の治療を行ったほうがいいでしょう。

そのほか、インプラントが難しい理由には、埋め込みの土台になる歯ぐきやあごの骨が薄い・少ないというケースがあります。
その場合は、骨量を増やすための「骨造成」や「骨移植」の手術を行う、という方法も選べます。
ただし、ただインプラントを埋め込むよりも大掛かりな手術が必要になりますし、そもそも、骨を増やすための手術を行える歯科医師の元で治療を受ける必要があります。

  

 

「骨が少ない」なら当院にご相談ください


もし、骨量が少ないという理由でインプラント治療を断られたという場合は、一度、のざき歯科クリニックにご相談ください。
インプラント治療の経験が豊富な院長が、お悩みに対応させていただきます。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.10.20更新

鼻をマッサージする女性

前回は「歯列矯正で不細工な見た目になった」という後悔の声について、その原因や対策を詳しく解説しました。

今回は、具体的な対処法を紹介します。


「歯列矯正で不細工な見た目になった」と後悔する理由の一つに、ほうれい線との関係が挙げられます。
治療をきっかけにほうれい線が目立つようになったと感じる場合、次の可能性が考えられるでしょう。


・歯が大幅に動いたため
・加齢に伴い頬のたるみが進行したため
・奥歯を噛みしめるなどの悪習癖によって、顔周りの筋肉がむくんだり凝ったりしているため
・器具の影響で食事がしにくくなり、表情筋が衰えたため


つまりほうれい線が生じるのは、必ずしも歯の移動が原因とは限らないというわけです。
ほうれい線が目立つのが嫌な方は、歯列矯正が完全に終了したあと、次に紹介する方法でセルフケアを行いましょう。

※器具で口の中の粘膜を傷付ける可能性があるため、治療中に行うのはNGです

 


1.頬をほぐして顔のむくみを解消する
①頬骨と小鼻の横との間に、人差し指の第二関節を強く押し当てる
②頬骨の下に沿う形で、小さく円を描きながら指をこめかみに向かって引き上げる
③スタート地点を顔のライン側へ動かし、①~②を繰り返す
④顔のラインに沿ってマッサージをして完了、左右それぞれ行う

 


2.側頭筋をほぐしてほうれい線を予防する
耳の上からこめかみにかけての筋肉を「側頭筋」といい、咬筋を支える役目を果たしています。
ストレスを抱えやすい方や、日常的に奥歯を噛みしめる悪習癖がある方は、寝ている間に歯を食いしばって側頭筋が凝りやすくなります。その結果、ほうれい線が出現するでしょう。
手順は人差し指、中指、薬指を側頭筋に当て、前からうしろへと円を描くようにマッサージするだけでOKです。
指の位置を少しずつ動かしながらほぐし、凝りを感じた部分は重点的にマッサージしてください。

 


3.口輪筋や舌を鍛える
口の周りを囲んだ筋肉を「口輪筋」といい、鍛えることでほうれい線の改善が見込めます。
口の内側から、ほうれい線に沿って舌を動かしてみましょう。シワを伸ばすイメージで動かすのがポイントです。
これだけで、口輪筋だけでなく舌の筋肉も鍛えられて一石二鳥です。
舌の位置が上がり、口呼吸の予防につながるでしょう。口が乾きやすいと感じる方におすすめです。

 

 


見た目が変化しやすい歯列矯正とは?
歯列矯正に対して「理想の歯並びを手に入れられ、コンプレックスの解消や見た目の向上につながる」というイメージをお持ちの方が多いと思います。
一方で本記事やネットの口コミを見て「不細工な見た目になったらどうしよう…」と、不安を抱いている方も少なくないはずです。
ただ見た目が劇的に変化しやすいのは、外科的処置や抜歯を伴う歯列矯正だとされています。通常の歯列矯正は口の中へ働きかけて歯を移動させるため、大きな変化が起こりにくいのです。
心配な方はその点を、事前に歯科医師へ確認するとよいでしょう。

 


抜歯を伴う歯列矯正
抜歯を必要とするのは、歯の移動距離が大きいケースが大半です。口腔内へアプローチする方法とはいえど、顔立ちの変化が起こりやすいでしょう。

 


外科処置を伴う歯列矯正
デコボコの歯列や開咬(オープンバイト)、受け口(下顎前突)といった重度の不正咬合が見られる場合、外科的処置が必要になるかもしれません。骨格から正すことで、見た目の変化が起こりやすくなるでしょう。

 

 

 

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.10.10更新

落ち込む女性

 

「歯列矯正で、見た目が不細工になってしまった」
歯列矯正を検討中の方が、このような話を耳にすると大変不安になるのではないでしょうか。
実際のところ、すべての方が結果に満足しているわけではないようです。
そこで今回は、このような後悔の声が出る理由を対処法とともに紹介します。
歯並びにお悩みの方や、歯列矯正を検討中の方はぜひ参考にしてください。

 


「歯並びを整えるはずが不細工な見た目に…」一体なぜ?
歯列矯正による変化はさまざまで、中にはデコボコの歯並びが整って顔全体のバランスが変化する方がいらっしゃいます。
歯の移動に伴い、抜歯をした方は特に見た目が変わりやすいでしょう。
横顔が美しくなったり、顔のラインがシャープになったりといった変化であれば嬉しいものですが…残念ながら、変化は必ずしもプラスに働くとは限りません。
まれに、次のような現象が起こり得ます。

 


1.装置が原因で口元が突出した
表側矯正の場合、歯の表側に取り付ける「ブラケット」と呼ばれる器具によって口元に厚みが生じがちです。
横から見ると、口元が突出して見えるでしょう。

 


2.歯が動くときに違和感が生じた
歯の移動に伴い、これまでは整っていた部分が乱れたり倒れ込んだりする可能性があります。抜歯をした場合は、歯の移動距離が大きいため特に違和感が出やすいです。

 


3.ほうれい線が目立つようになった
上顎前突(出っ歯)などで口元が出ている場合、歯列矯正で歯が動くのと同時に口元が後退することがあります。その結果、上顎前突が原因で引っ張られていた頬が緩んで、ほうれい線が出現するでしょう。年齢よりも、老けて見られるようになるかもしれません。
抜歯を伴い、歯を大きく後方へ動かす場合は特に注意が必要です。

 


4.頬がこけて面長になった
不正歯列は不正咬合とも深い関係があり、噛み合わせが乱れていると顎関節とのバランスが不安定になります。上下の歯を噛み合わせたときに出っ張る「咬筋」という筋肉に負荷がかかり、エラが張ったような見た目になることもあります。
歯列矯正で噛み合わせが整うと、エラの発達は治まります。しかし頬がこけたように見え、面長の印象を持たれる可能性があるでしょう。

 

 


歯列矯正で後悔しないために
歯列矯正で後悔しないためには、歯科医院選びを慎重に行うことが大切です。

次の5つのポイントに着目し、自分にピッタリの歯科医院を選んでください。


1.治療のゴールについて話しやすいかどうか
後悔する理由の一つに、歯科医師と患者さまとの認識の相違が挙げられます。両者が違ったゴールをイメージしていると、治療が終わったときに「思っていたのと違う」という現象に陥るでしょう。
カウンセリングの段階で歯科医師とよく話し合い、同じ完成イメージを持つことが重要です。


・歯科医師が自分の考えばかりを押し付けてこないか
・患者の理想とする歯並びについて、真摯に話を聞いてくれるか
・複数の治療方法を提示し、患者に決定を委ねてくれるかどうか


これらの点を確認し、信頼できる歯科医師のもとで治療を行いましょう。

 


2.治療法ごとのメリットとデメリットを説明してくれる
「低料金」「短期間」「非抜歯」というワードは、患者さまにとって大変魅力的に思えるはずです。しかしメリットばかりを見て治療法を選ぶと、無理な治療計画が生じてトラブルが起こるかもしれません。


・自分の症例に合った治療方法は何か
・それぞれの方法が持つメリットとデメリット


カウンセリングの際に、これらの説明があるかどうかをチェックしましょう。
特定の方法ばかりを勧めたり、患者に決定権を与えない歯科医師は要注意です。
入念な検査を行った上で、複数の選択肢を提示してくれる歯科医院を選びましょう。

 


3.不測の事態に対応してくれる
「装置のヒビや破損」「突然の痛み」など、治療中に急なトラブルが起こることがあります。
このような場合に、すぐ対応してくれる歯科医院であれば安心ですね。近年は、オンラインですぐに対処法を指示してくれる歯科医院も増えています。診療時間や休診日を含め、何かあった場合の対応について事前に確認しておきましょう。

 


4.継続的に診てもらえる
成人矯正の期間は1年半~2年半が目安で、その後は「リテーナー」という後戻り防止の保定装置をつけて過ごすことになります。
保定期間はあらかじめ決められていますが、整えた歯並びを維持するには、リテーナーを半永久的に装着するのが理想です。
その点を考慮し、できれば治療後も通い続けられる歯科医院を選びましょう。中には治療終了後の保証期間内であれば、条件次第で再治療が無料になることがあります。


また歯科医院によって取り扱う装置が異なるため、何らかの事情で転院することになると、次は異なる方法で歯列矯正をしなければならない可能性もあります。
さらに歯列矯正は、原則保険適用外であるため、料金体系が歯科医院によって大きく異なります。途中で転院になった場合は、再度高額な費用を払う羽目になるでしょう。
自宅や職場との距離を考え、長期的に通院しやすい歯科医院を選んでください。

 


5.生活スタイルに合わせて通院できる
治療中も定期的に通院して、歯の移動の経過観察や器具の調整などを行います。指示されたタイミングで通院できなければ、治療計画に狂いが生じて期間が長引いてしまうでしょう。
例えばワイヤー矯正の場合は、器具の交換と調整のために毎月の通院が必要です。
仕事や家事をしながらでも通える場所で、曜日や時間帯が合いそうな歯科医院を探しましょう。

 


今回は、歯列矯正で後悔しないためのポイントを紹介しました。
次回は対処法について詳しく解説します。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.09.30更新

手術


補綴治療のひとつに「インプラント」がありますが、治療には外科手術を伴います。
手術後のケアについて、不安を感じる方もいるでしょう。もちろん口腔内をキレイにすることが重要ですが、手術した部分を刺激しないよう配慮する必要もあります。
そこで今回は、手術当日以降の口腔ケアに関する注意点を解説します。


どのようにブラッシングすればよい?
手術をして数日程度は、インプラントを埋入した部分が痛んだり腫れたりする可能性があります。場合によっては出血することもあるでしょう。口の中で血の味がすると、ついうがいをしたくなるはずです。
しかし出血時のうがいは、傷の治癒が遅れるためNGです。例えば転んでヒザから血が出ている場合、流水ばかりしていると、いつまで経っても血液が固まりませんよね。それと同じですので、手術当日のうがいは避けるようにしてください。ブラッシングも控え、刺激を与えないことを第一に考えましょう。
手術後は当日帰宅することになりますが、もし出血が止まらないときは「圧迫止血」を行ってください。脱脂綿やガーゼを噛み合わせ、止血させるというものです。それでも症状が治まらない場合は、歯科医院へすぐ相談しましょう。
症状が数日続くと「いつになったら出血は治まるの?」と、不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。口腔内の傷が治癒する速度は、比較的早めです。安静に過ごせば、出血や腫れ、痛みは数日程度で治まりますのでご安心ください。


埋入部分以外はブラッシングしてもよい?
インプラントを埋入した部分以外は、手術当日から普段通りにブラッシングして構いません。むしろ埋入部分が細菌感染を起こさないためには、口腔内を清潔に保つことが重要です。
ただ、うっかり埋入部分へ歯ブラシを当てたり、うがいで強い刺激を与えたりすると出血につながる恐れがあります。
心配な方は数日の間、歯間ブラシやデンタルフロス、タフトブラシといったケアグッズを用いてキレイにするのも一つの方法です。手術した部分へ、うっかり刺激を与える心配がないでしょう。
ケアグッズはドラッグストアで市販されていますし、歯科医院で取り扱っている場合もあります。気になる方は、かかりつけ医で確認してみてください。
また歯磨き粉に関してですが、大きな粒子を含んだ製品を使うと傷へ入り込む恐れがあります。当面の間は、ジェル状の歯磨き粉やデンタルリンスを用いてケアを行いましょう。


仮歯がある場合
前歯などの人目につきやすい部分を補綴する場合、手術後の歯を失った状態が気になるはずです。そのようなときは仮歯を入れますので、傷へ当たらないよう仮歯を丁寧にブラッシングしてください。
ちなみに仮歯は「レジン」という歯科用プラスチックでできています。プラークがつきやすい素材なので、ブラッシングを怠らないよう注意してください。インプラントの周りが炎症を起こすと、せっかく埋入しても抜け落ちる恐れがあります。


被せ物を装着したあと
被せ物、いわゆる「上部構造」は、セラミック製の場合がほとんどです。プラークの付着や着色されにくいという特徴があるため、口腔トラブルが起こる可能性は仮歯ほど高くありません。
しかし日々のケアをサボると、上部構造と歯茎との隙間にプラークが溜まって炎症を起こす恐れがあります。
細菌繁殖によって起こる歯肉炎が進行すると、インプラント周囲炎(一般的な「歯周病」と同じもの)になりかねませんので、入念なケアを行いましょう。


トラブルの予防に励みましょう!
埋入したインプラントをダメにする、一番の原因が「インプラント周囲炎」です。口腔内を常に清潔にし、口腔トラブルの予防に励みましょう。
具体的には自宅での日々のブラッシングに加えて、3ヶ月に一度は歯科医院で健診を受けるのが理想です。
セルフケアだけではどうしても生じがちな「磨き残し」を、専用器具を用いた歯科クリーニングなどのプロケアによってキレイにするのです。歯周ポケットに溜まったプラークや歯石も、患者さま自身の歯磨きだけではなかなか落とせません。
清潔な状態を維持して、インプラントを長持ちさせましょう。


ほかに気をつけるべきポイント
手術当日からの数日間は、長風呂や熱いお風呂に入ること、激しい運動などを避けてください。
血管が拡張することで血流がよくなり、血が止まりにくくなるためです。しばらくの間はシャワーに留めるか、ぬるめのお湯にサッと浸かるのがよいでしょう。
食事についても、アルコールや香辛料などの刺激物を控えるようにしてください。


まとめ
インプラントの手術当日以降、気を付けてほしいポイントや適切な口腔ケアについてお話ししました。
詳しくは歯科医師からも指示があると思いますが、基本的に守ってほしいのは今回紹介した内容です。
せっかく埋入したインプラントですから、少しでも長持ちするよう適切なケアを行いましょう。歯周病予防もあわせて徹底し、残った天然歯を健康に保つことが大切です。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

2022.09.20更新

 

インビザライン


前回は、インビザラインの装置をつけ忘れた場合のリスクについてお伝えしました。
今回も同じテーマを取り上げ、装着を怠った場合の対処法や予防法などを紹介します。


装着を怠った場合の対処法
どれだけ治療に前向きであっても、慣れないうちはうっかり装置をつけ忘れることがあると思います。
まずは、そのような場合の対処法について詳しく説明します。


1.経過観察を行う
装着を怠った時間が、マウスピース1枚あたり数時間であれば経過観察を行います。
というのも、1枚の装置で動かせる距離は、1週間でわずか0.25ミリ程度です。
これを1日に換算すると0.036ミリ程度であり、数時間のつけ忘れであれば大きな影響を与える心配がありません。装着時にチューイ―(丸くて弾力があるロール状のチューブ)を使用して歯と装置を密着させ、様子を見てください。


2.装着する日数を延ばす
装着できなかった時間が1枚あたり1日程度であれば、治療に大きな影響を与える心配はありません。
基本的には、装着日数を延ばすことで対処できるでしょう。次回歯科医院を受診した際、日数を延ばした旨を歯科医師へ伝えてください。
ただ、数日にわたって装着を忘れた場合は、この通りではありません。治療計画に支障をきたして治療が長引いたり、後戻りを起こしたりする可能性が高くなるので注意してください。


3.装置を追加作製する
装着し忘れた時間が1枚あたり数日~1週間程度になると、後戻りする可能性がグッと高まります。
久しぶりに装着すると、違和感があったりはまらなかったりする場合もあるでしょう。
このような事態になると、計画通りに進めることは難しくなります。歯科医師へ相談し、装置を追加作製してもらう流れとなるでしょう。
ちなみに装置は、海外で作製されて送られてくるため到着までに時間がかかります。その分、治療が長引く可能性があることも知っておいてください。


装置のつけ忘れを予防するには?
続いては、装置をつけ忘れないためのポイントを紹介します。いずれも簡単に取り入れられるので、ぜひ試してください。


1.装着を習慣化する
治療前は「絶対に歯並びを整えるぞ!」と意気込んでいたにもかかわらず、治療を進めるにつれてその気持ちが薄くなる方が多くいらっしゃいます。
確かに長期間にわたる治療ですから、モチベーションを保ち続けることは簡単ではありません。そのような場合は装着を習慣化し、自分の生活の一部にしましょう。いわば、毎日のブラッシングと同じです。
やり方はさまざまですが、おすすめは「3日間、同じ時間帯に同じ場所で装着をする」という方法です。
生活リズムの問題などで難しい場合は「ブラッシングのあと」や「食事のあと」など、すでに習慣化している内容のあとに装着してみましょう。


2.前回の装置を持ち歩く
1つ前の装置を持ち歩いていれば、うっかり家に忘れてきてもその場で対処できます。万が一、失くしたり壊したりした場合も同様です。専用のケースに入れた上で、毎日持ち運んでいるバッグへしのばせておきましょう。
変形させないよう注意してください。


まとめ
頻繁に装置をつけ忘れると、計画通りに歯が移動せず治療が長引く可能性があります。最悪の場合、治療前よりも歯並びが乱れてしまうでしょう。
装着に慣れるまでは強く意識し、うっかりつけ忘れないよう注意してください。今回紹介した方法や、スマホのアラームアプリなどを活用して習慣化してもらえれば幸いです。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科

前へ 前へ

SEARCH



CATEGORY

  • インビザライン日記  (0)
名駅歯科クリニック・矯正歯科

愛知県名古屋市中村区名駅3-13-31 名駅モリシタビル8F 詳しいアクセスはこちら

  • 初診無料カウンセリング実施中!お気軽にお問い合わせください TEL:0120-028-316 受付時間9:00~19:00 休診日 土・日・祝日 無料相談カウンセリング お申込みはこちら
  • お気軽にお問い合わせください

    無料相談カウンセリング
24時間WEB予約