名駅歯科クリニック矯正歯科BLOG

2022.11.30更新

レントゲン
今回紹介するのは、噛み合わせ(咬合)についてです。
咬合は、歯の高さがほんの少し変わっただけでも大きく変化します。
患者さまご自身で状態を判断することは難しいので、気になる方はかかりつけ医に診てもらいましょう。
自宅で咬合をチェックできる方法も紹介するので、併せて参考にしてください。

 


1.左右のずれ
歯を噛み合わせた際に、上下の前歯の中心が不一致の場合は咬合に問題があります。左右の顎骨のずれ、もしくは咬合の不具合を疑いましょう。
顎骨に関しては、成長に伴い少しずつずれた可能性があります。子どもの頃は問題なかった人でも、不具合が生じることがあるため注意してください。正面から見たときに、明らかに曲がっている場合も要注意です。

 


2.前後のバランス
明らかに咬合に問題があるといえるのは、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)の場合です。上下の歯を噛み合わせたときに、上の歯が2mm程度外に出ている状態であればOKです。これは上下いずれかの顎骨が先天的に小さい、あるいは大きすぎる場合に異常が出やすい部分です。
咬合の悪さが原因で、徐々に前後へずれるケースもあるでしょう。スムーズな発音が困難になったり、食べ物を咀嚼しにくくなったりするため、放置はおすすめできません。奥歯で頬を噛み、口内炎ができやすくなるのもデメリットといえます。

 


3.上下の前歯の咬合
歯を噛み合わせたときに、深さはどのようになっているでしょうか?
2mm程度の深さであれば正常ですが、それ以上もしくは以下の場合は要注意です。
浅すぎると、噛み合わせたときに正常な力がかからず、食べ物をうまく噛み切れません。一方で深すぎると、下の前歯に上の前歯が噛み込みます。その結果、下顎の成長が阻害されて出っ歯になるリスクが高まるでしょう。顎関節に大きな負担がかかり、顎関節症になりやすいという懸念点も挙げられます。

 


4.横から見たときの口元
あなたは平常時、口元が出たりポカンと開いたりしていませんか?
いずれかに該当する場合、歯列の乱れが原因で前歯が突出している可能性があります。その結果、自然と口が開いて口呼吸になるでしょう。口呼吸によって唾液が蒸発すると、むし歯や歯周病などの口腔トラブルを引き起こしやすくなるので非常に危険です。細菌が口の中へ残り、どんどん繁殖していきます。

 


5.歯列の乱れ
不正咬合にも大きく関わる歯並びの乱れは、患者さまご自身で視認できます。例えば永久歯の歯間に過度な隙間があったり(乳歯は隙間がある状態が正常)、歯が重なって生えたりしていませんか?
いずれかに該当する場合、歯と顎骨のサイズのバランスに不具合が生じているかもしれません。
過度な隙間がなく、歯が重ならず生えている状態が正常といえます。

 


6.唇の健康状態
鏡でご自身の顔を正面から見たときに、左右の目の外側から唇の両端までのラインをチェックしてください。左右でずれがある場合、咬合のバランスの悪さが疑われます。
続いて、自然に笑ったときの唇の両端の高さを見てみましょう。
高さにずれがある場合も、同じく咬合に不具合が生じている可能性があります。鏡を見る機会があれば、歯だけでなく唇にもぜひ注目してみてください。

 

 


今回は、咬合の状態を知るための診断方法について解説しました。
歯科医師でチェックしてもらうのが確実ではありますが、まずは自己チェックしてみるのも一つの方法です。難しいときは、指を歯のように動かしてシミュレーションしてみてください。本記事の内容が、きっと理解しやすいはずです。
ご自身の咬合や唇の状態を知り、適切な治療を受けることで口腔トラブルの予防になります。放置せず、定期的に歯科医院を受診して確認してもらいましょう。

投稿者: 名駅歯科クリニック・矯正歯科


SEARCH



CATEGORY

  • インビザライン日記  (0)
名駅歯科クリニック・矯正歯科

愛知県名古屋市中村区名駅3-13-31 名駅モリシタビル8F 詳しいアクセスはこちら

  • 初診無料カウンセリング実施中!お気軽にお問い合わせください TEL:0120-028-316 受付時間9:00~19:00 休診日 土・日・祝日 無料相談カウンセリング お申込みはこちら
  • お気軽にお問い合わせください

    無料相談カウンセリング
24時間WEB予約