骨量が足りないときの処置とは、具体的にどのようなものでしょうか?
詳しく紹介するので、気になる方はぜひご覧ください。
1.処置について
事前診査によって歯槽骨の問題が発覚した場合、次のいずれかの処置で状況の改善を図ります。
1-1.ショートインプラント
インプラントの一般的なサイズは、長さが10ミリ~18ミリ、直径が3ミリ~5ミリです。しかし骨量が不足している場合、8ミリ未満のショートインプラントを用いるという方法があります。
骨の厚みや高さが足りないときはもちろん、埋入部分の近くに神経や血管が通っている場合も適用できます。
魅力1.大切な部分を傷付けずに済む
私たちの鼻の真横には「上顎洞」、下顎付近には神経や太い血管が巡る「下歯槽管」といった色々な器官があります。骨量不足の状態で治療に着手すると、このような大切な部分へダメージを与える恐れがあります。
ショートインプラントを使用することで、血管や神経、組織を傷付けるリスクを大幅に軽減できるでしょう。
魅力2.外科手術いらずで処置できる
外科手術をともなわないため、心身への負担を大幅に軽減できます。治療期間が短く済むほか、費用も最小限に留められるでしょう。
魅力3.治療法の幅が広がる
過去にインプラントを断られた経験がある方も、この方法を用いれば可能になるかもしれません。
期間や費用の問題で「外科手術が必要なら諦めざるを得ないな…」と思っていた方にも、ぜひ検討してほしい手段です。
1-2.骨造成(GBR法/骨再生誘導法)
骨量が足りない部分に、自家骨(患者さま自身の骨)や人工骨を配置して「メンブレン」という人工膜で覆う方法です。これにより、骨造成が促されます。
ちなみに骨造成後にインプラントを埋入する場合や、両者を同時に行うケースなどタイミングはさまざまです。
歯槽骨の状態を診ながら、歯科医師が最適なタイミングで行う運びとなるでしょう。
1-3.上顎洞底挙上術
次の2つの方法があり、症例によって主に使い分けられます。
① サイナスリフト
上顎洞底までの骨量が不足している場合に用いられ、骨を大幅に増やしたいときに有効です。
頬側の歯肉を切開して「窓(※)」を設け、シュナイダー膜という上顎洞粘膜を挙上してスキマを作ります。その空間へ、インプラントを直接埋め込むという方法です。
外科手術が必要ですが、執刀医が目視確認しながら処置できるという点では比較的安全です。骨が少ないケースに適しており、確実に骨を増やしたい場合におすすめです。
(※ 切開により露わになった骨へ穴をあけて、窓を作るという方法)
② ソケットリフト
厚み不足のときに用いられることが多い方法です。
インプラント埋入のための穴を上顎の骨へ設けて、人工骨補填材を注入したのち専用の器具で上顎洞底を挙上します。しばらく経過観察を行えば、6ヶ月弱で骨造成が完了するでしょう。
執刀医が患部を目視できないという点では、手術の難易度が少々高めです。しかし近年は、①の方法よりも広く普及しています。
2.まずはかかりつけ医に相談を!
骨量不足への処置について、理解していただけたでしょうか?
専門用語が多く、少しわかりにくかった方もいらっしゃるかもしれません。
本記事を通じて補綴治療に興味がわいた方は、かかりつけ医に一度相談してみましょう。口腔内を診察したのち、治療の可否や必要な処置についてアドバイスをしてくれるはずです。
インプラントには、審美性と機能性を両立できるという大きなメリットがあります。骨量不足などを理由に一度断られた経験がある方も、再度検討してはいかがでしょうか?
ただし外科手術が必要となると、少なからずリスクが伴います。信頼できる歯科医院を見つけて、適切な検査や診断を受けたうえで治療をスタートしましょう。
「早く治療を始めたい」という気持ちが大きいと思いますが、安全で確実な治療を行うためには欠かせないプロセスです。
もし名古屋駅付近で歯科医院をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひ名駅歯科クリニック・矯正歯科へお越しください。豊富な経験と高い技術を持つ歯科医師が、責任をもって治療いたします。