前歯の見た目だけ整えたい人にとって、前歯だけの部分矯正は無駄を省ける選択肢の一つです。
しかし、部分矯正は全体矯正にはないメリットがある一方で、デメリットがないわけではないため、利点と欠点の両方を知っておくことが重要となるでしょう。
この記事では、前歯だけ矯正の概要、種類、適応・非適応の症例、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
前歯だけ矯正とは?
前歯だけ矯正は、全体矯正ではなく部分矯正の一つで、文字通り前歯の一部分だけを対象に行う矯正治療のことです。
ここでは、前歯だけ矯正がどのようなものなのかについて詳しく解説します。
一部の前歯のみを治療する歯列矯正
前歯だけ矯正とは、一部の前歯のみを治療する歯列矯正を指します。
本来、歯並びを治す場合は歯全体を整えていく全体矯正が一般的ですが、最近では一部の歯に限定して治療を行う部分矯正も可能です。
具体的には、上下の前歯(主に左の犬歯から右の犬歯までの6本前後)に限定して歯並びを整えるといったことができます。
部分矯正は全体矯正と比べて装置が限定的で、治療期間も短縮できることから、見た目の改善を希望する人にとって有力な選択肢の一つとなるでしょう。
噛み合わせなどの機能性よりも審美性に重点を置いた治療が、前歯だけ矯正です。
奥歯が正常に噛み合っていることが必要
前歯だけ矯正を行うためには、奥歯が正常に噛み合っていることが必要です。
前歯だけ矯正は奥歯の噛み合わせが安定していることが前提であり、咬合に問題がある場合、前歯の移動によって全体のバランスが崩れる可能性があり、部分的な矯正が適応とならないこともあります。
部分矯正と全体矯正の違い
部分矯正と全体矯正の違いは、以下の通りです。
- 部分矯正:前歯の一部分だけを動かす歯列矯正
- 全体矯正:上下左右の歯すべてを動かす歯列矯正
部分矯正は、治療対象を限定することで期間や費用を抑えられるのが特徴で、全体矯正は、すべての歯を動かすことで咬合の改善が期待できるのが特徴となっています。
治療方法に違いはありますが、どちらも歯並びを整えることを目的としています。
なお、どちらの治療方法が適しているかは、歯科医師の具体的な診査診断が必要となるため、まずは歯並び治療の実績が豊富な歯科医院に相談してみましょう。
多くの歯科医院では、初回カウンセリングや治療方針の説明を無料で提供している場合がありますが、詳細を事前に確認しておくことをおすすめします。
前歯だけ矯正の種類
前歯だけ矯正に使用される方法としては、裏側矯正(リンガル矯正)・表側矯正(ブラケット・ワイヤー矯正)・マウスピース矯正の3種類が主です。
ここでは、前歯だけ矯正の種類について詳しく解説します。
裏側矯正(リンガル矯正)
裏側矯正は、別名でリンガル矯正と呼ばれる矯正方法の一つで、歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かしていくのが一般的です。
装置が外から見えにくいため、見た目を重視する人によく選ばれます。
一方、治療には専門的な技術と知識が求められる他、人によっては滑舌や発音に違和感を抱くこともあるため、よく相談したうえでの判断が求められるでしょう。
表側矯正(ブラケット・ワイヤー矯正)
表側矯正は、別名でブラケット矯正やワイヤー矯正と呼ばれる矯正方法の一つで、歯の表側にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かすのが一般的です。
ある程度治療の自由度があり、装置の調整もしやすいため、複雑な咬合にも対応できます。
一部では目立つのが嫌という意見もありますが、最近では白や透明の目立ちにくい矯正装置も選べるようになっているため、まずは歯科医師とよく相談して判断しましょう。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置で前歯の位置を徐々に動かしていく矯正方法です。
他の装置と比べて違和感を覚えることがあまりなく、食事や歯磨きの際に取り外しが可能なため、生活への影響を抑えられるのが特徴です。
しかし、装着時間を守らないと効果が得られなくなるため、使用する人自身の自己管理が重要です。また、マウスピースをなくすと治療の期間・費用両方に影響が出るため、徹底して管理する必要があります。
歯科医院によっては、マウスピースを紛失した場合、自己負担で再び購入が必要となる場合があるため、十分に注意しなければいけません。
前歯だけ矯正が適応できる症例
前歯だけ矯正が適応となるのは、主に軽度〜中等度の歯並びの不正です。
ここでは、前歯だけ矯正が適応できる症例について詳しく解説します。
一部の傾いた歯や捻じれた歯
一部の傾いた歯や捻じれた歯は、全体矯正を行わずとも部分矯正で整えることが可能です。
親知らずに圧迫されている、外部から衝撃を受けたなど、何らかの理由で一部の歯が傾いたり捻じれたりした場合も、前歯だけ矯正が適応できます。
開咬(オープンバイト)
上下の前歯が噛み合わず隙間ができている開咬(オープンバイト)などの症例も、前歯だけ矯正による改善が期待できます。
重度の症例は治療できないケースがありますが、軽度であれば前歯だけ矯正で治療可能です。
矯正後に後戻りした歯
矯正後に後戻りした歯も、前歯だけ矯正が適応できるでしょう。
例えば、過去に矯正治療を受けた人で、保定装置の使用不足などにより再び歯並びが乱れた場合には、部分的な再矯正が有効とされています。
特に、前歯は後戻りしやすいため、徹底した保定が重要です。
軽度の乱杭歯
軽度の乱杭歯も、前歯だけ矯正が適応可能です。
具体的には、前歯同士が重なって生えているような症例でも、程度が軽度であれば前歯のみの矯正で整列が期待できます。
しかし、スペースの確保が困難な場合はIPR(歯と歯の間をわずかに削る処置)が必要となることもあるため、腕のある歯科医師に相談する必要があるでしょう。
軽度の出っ歯
軽度の出っ歯も、前歯だけ矯正が適応できます。
例えば、前歯がやや前方に突出している軽度の上顎前突では、傾斜角度を調整することで見た目の改善が期待されます。
しかし、重度の場合は外科的処置が必要となる場合もあるため、まずは歯列矯正の専門医もしくは認定医に相談しましょう。
すきっ歯
空隙歯列、いわゆるすきっ歯も前歯だけ矯正が適応できるでしょう。
前歯の隙間がコンプレックスになっている人は珍しくありませんが、単に隙間が空いているだけであれば、前歯のみの矯正で十分に改善が期待できます。
マウスピース矯正などでも、治療が可能です。
前歯だけ矯正が適応できない症例
主に重度の歯並びの不正の場合、前歯だけ矯正ができない可能性が否めません。まずは、歯科医師による正確な判断が必要です。
ここでは、前歯だけ矯正が適応できない症例について詳しく解説します。
噛み合わせの異常が重度の場合
開咬をはじめ過蓋咬合や交叉咬合といった噛み合わせの異常が重度の場合、前歯だけ矯正では調整できない可能性があるため、全体的な矯正が必要です。
むしろ、咬合のバランスを無視して前歯だけ動かすと、症状が悪化する可能性があります。
もちろん、そうした事態にならないよう、歯科医院では入念なカウンセリングと説明を行っているため、まずは信頼できそうな歯科医院に相談しましょう。
骨格に問題がある場合
顎の形状など、骨格に問題がある場合は矯正治療だけでの改善は期待できません。
顎の発育とバランスも考慮する必要があるため、前歯だけ矯正すれば良いと判断するのではなく、今後どのような歯並びになるのかを予想して対応しなければいけません。
こうした面も含め、複数の歯科医師の意見を参考にするのが良いでしょう。
抜歯が必要な場合
歯並びを整えるために抜歯が必要となるケースでは、全体矯正が前提となり、前歯だけ矯正では適応できない可能性があります。
抜歯を行うと必然的に歯の移動が必要となり、より全体的なコントロールが必要となります。
正確に歯を動かすためには、シミュレーションを重ねながら慎重に判断していくことが求められるため、数々の症例に対応してきた歯科医師から選ぶのが理想です。
必要に応じて、他の歯科医師によるセカンドオピニオンを受けるのも有効です。
前歯だけ矯正のメリット
前歯だけ矯正を受ける人は、どのようなメリットがあるか把握しておくと安心です。
ここでは、前歯だけ矯正のメリットについて詳しく解説します。
限られた時間で矯正できる
前歯だけ矯正は、限られた時間で矯正できるのがメリットです。
全体矯正に比べて歯を移動させる距離が限られており、治療期間も3ヶ月〜1年ほどと比較的短期間で完了するのが一般的とされています。
保定には通常の矯正治療と同様に長期間かかることはありますが、治療期間があまり必要ないため、忙しい人やすぐに治したい人に適した方法といえるでしょう。
気になる場所だけ矯正できる
気になる場所だけ矯正できるのも、前歯だけ矯正のメリットです。
前歯の2本だけ、4本だけ、6本だけという具合に気になる場所だけ治療できるため、必要最小限の治療で目的を果たせる可能性があります。
外科的処置など、手術を避けたい人にも好まれやすい方法といえるでしょう。
費用を比較的抑えられる
前歯だけ矯正は治療対象が限られているため、費用を比較的抑えられる傾向があります。
全体矯正では100万円前後の費用がかかるケースが一般的ですが、部分矯正であれば数十万円程度に抑えることが可能(口腔内の健康状態による)です。
なお、歯周病や虫歯などで口内環境が悪化している場合は、治療を行ってから矯正に入るのが一般的なため、注意が必要となるでしょう。
前歯だけ矯正のデメリット
前歯だけ矯正を受ける人は、デメリットについても把握しておきたいところです。
ここでは、前歯だけ矯正のデメリットについて詳しく解説します。
奥歯は矯正できない
前歯だけ矯正は、前歯のみが対象となるため、奥歯の矯正は原則できません。
奥歯の咬合や歯列のバランスが乱れている場合は、部分矯正ではなく全体矯正が必要となるため、前歯だけ矯正を考えている人は一度歯科医師に相談しましょう。
なお、親知らずが歯並びに悪影響を与えている場合、一度抜歯してから治療に入るケースもあるため、治療方針についても一度歯科医師と話し合っておくのが望ましいです。
担当の歯科医師によって治療に対する考え方が異なる場合もあるため、可能であれば複数の歯科医院に相談することを推奨します。
噛み合わせの改善は困難
前歯だけ矯正は、あくまでも審美的な改善が目的で機能的な改善は期待できないため、噛み合わせ全体の治療を求めている人には適していません。
顎関節症の予防や咀嚼力の回復を重視する場合は、全体矯正を検討しましょう。
症例が限定される
前歯だけ矯正はすべての患者に適しているわけではなく、適応症例が限定されます。
まれではありますが、無理に行おうとすると後戻りや咬合異常を引き起こすリスクもゼロではないため、慎重かつ的確な判断が必要です。
もし自分の症例が適応できるのか気になる場合は、矯正治療に対応している歯科医院で一度カウンセリングと説明を受けてみましょう。
専門医や認定医が在籍している歯科医院であれば、より適切な判断ができるでしょう。
まとめ
前歯だけ矯正は、短期間・低コストで気になる歯並びを整えたい方に適した治療方法です。
しかし、前歯だけの矯正はすべての症例に対応できるわけではなく、噛み合わせに異常があったり骨格に問題があったりする場合には、全体矯正が必要になることもあります。
なお、名駅歯科クリニック・矯正歯科では、矯正専門の歯科医師が精密な診断を行い、患者さまのお口の状態とご希望に沿った治療法をご提案しています。
透明なマウスピースや目立ちにくい装置にも対応しており、機能性と審美性を両立した矯正にも対応可能です。
名古屋駅から徒歩圏内の通いやすい立地にあり、初回相談も受け付けているため、前歯の歯並びでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。