前回に引き続き、TCHを始めとした悪習癖について説明します。
適切な対処法を理解し、良好な健康状態をキープしましょう!
4.有効な対策はある?
TCHの可能性が疑われる場合、とにかく意識的にやめることが重要です。
ただ、毎日仕事や家事育児に追われる生活をしていると、悪習癖の改善に長時間意識を向けることは難しいですよね。
そのような場合は、次に紹介する2つの方法を試してみましょう!
① 日頃から「歯を離す」ということを意識して生活する。
② 「歯を合わせない!」などと書いたメモを、職場のデスクやキッチン周りなどの目につきやすい場所へ貼っておく。
最初は違和感があるかもしれませんが、慣れれば無意識下でもTCHが起こらなくなります。
また②に関しては、スマホの待ち受け画面にするのも有効かもしれませんね。
症状が改善されれば、顎関節症や歯周炎の罹患リスクが低下します。また、詰め物や被せ物が破損しなくなるほか、知覚過敏や歯根破折、口内炎や滑舌の悪化なども予防できるでしょう。
改善には2~3ヶ月程度要する場合が多いですが、得られるメリットの方が大きいはずです。
「何ヶ月頑張っても治らないんだけど…」
という方は、日頃のストレスが関係しているかもしれません。ご自身が打ち込める趣味などを見つけて、ストレスをうまく発散してくださいね。
5.具体的な方法
TCHに心当たりがある方は、早めに歯科医院を受診しましょう。
先述した通り、まずは意識的に歯を離して生活することから始まります。並行して、室内や職場などにメモを貼ることも忘れないでくださいね。
具体的な方法は次の通りです。
①「歯を合わせない!」「リラックスする」などと書いたメモを準備する。
⇒職場など、人の目に触れることを避けたい場合はシールなどを貼って目印(思い出すキッカケ)にするのもOK
②メモや目印を、1日のうち長時間滞在している10ヶ所以上の場所に貼り付ける
③ 日々の生活の中でメモや目印を目にしたら、上下の歯がくっついていないかセルフチェックする。
間違っても、歯を離すために唇や頬粘膜を噛んではなりません。
また無理に離そうとすると、普段使用していない筋肉に痛みが生じる恐れがあります。慣れるまでは「メモや目印を見たら意識する」程度に留め、時間をかけてじっくりと改善に取り組みましょう。
メモや目印を貼れない場面では、スマホの待ち受け画面やアラーム機能をうまく活用してくださいね。
また見慣れてきて効果が薄まってきたと感じたら、メモの色や貼り付ける場所を変えるのも有効な方法ですよ。
一度身についた癖は、簡単に抜けるものではありません。改善に数ヶ月はかかることを理解し、根気強く取り組みましょう。
しばらく続けていると、メモがなくとも正常な状態をキープできるようになります。
すでに症状が出ている場合は、早めに歯科医院を受診して適切な対処を受けてくださいね。専用のマウスピースなどを用いて、ダメージを軽減することを優先させましょう。
ストレスを溜めないことも重要なポイントです!
TCHを始めとする悪習癖が起こる理由の一つに、ストレスの蓄積が挙げられます。
不正咬合が原因の場合は歯列矯正などによって改善が見込めますが、ストレスの場合はそれが困難です。
できるだけストレスを溜めないよう注意しながら、楽しみを見つけて適度に発散させましょう。
日頃から、歯の健康を意識して生活するようにしてくださいね。